◆忘れてはいけない日◆

azumama

2011年11月30日 21:42


◆忘れてはいけない日◆


今日はゆずぽんず達保育所でm(__)m


◆津波・地震から子供達を守る◆


講演会へ行ってきましたm(._.)m

講師は…。

糸満市市役所防災担当主幹
*嘉数淳先生*


でした。

今年起きた東日本大震災で学ぶべき事。

津波の恐さを映像や話で聞きました…。


嘉数先生は…

「◆沖縄で津波大丈夫…喜屋武だから大丈夫という考えはもたないで下さい◆」


と最初に聞いてみーんなうなずくばかりm(._.)m


去年…全国で地震が起きた回数をランキングしたのがあって震度1以上のも含め…。


沖縄は…

◆全国で11位◆

だそうです…。

驚きですよね…?!

そう…
沖縄でもいつ津波・地震が起きてもおかしくないのです。


岩手の言い伝えで…。

◆津波てんでんこ◆

ということわざがあるそうです…。


*津波がきたら親は子を子は親をかまう前にすぐ逃げろ…逃げないと家族全滅しちまうぞ*


親はもちろん子供達を心配するのは当たり前だし…


でも津波がきたら逃げろ…逃げて再開し抱き合うのがいいんだ…。


という意味らしいです。


津波がきたら◆逃げる◆その方法しかないと強く話してましたm(._.)m


津波がきたら…
避難場所に向かってる間にのまれてしまう。

とにかく高台やビルに逃げるのが命助かるのです…。


blogでは書き足りないぐらい勉強になった話なのでまた分けて今回の勉強になった事書きますね…。

◆忘れてはいけない日◆


3月11日…14時46分から始まった悲しい日。


今…家族がそばにいて◆普段◆の一日。


大事にしていきたいです。

子供達がいて当たり前の事。


親や友人…恋人がいて当たり前の事。



◆◆大事にして下さい◆◆


そして…。


◆◆自分の命は自分で守る◆◆



今日の一日も大事に過ごしましょうね(^0_0^)